出発日の朝、石垣島の天気が気になり調べてみたらなんと!滞在中ずっと曇りまたは雨マーク(泣)せっかくの石垣島なのに、なんとついてない。
後で知ったのですが、2月は梅雨時期よりも雨が降るそうです。
成田空港に成田シャトルで向かう。バニラエアの発着は第3ターミナル
大崎駅から成田シャトルで成田空港に向かった。バスの中で少し眠り、成田空港近くで目が覚めたらなんと雪が降っていたので、はたして飛行機は飛ぶのかと心配になった。
バニラエアが発着する成田空港第3ターミナルに到着し、今回は荷物を預ける必要もなくウェブチェックインもしていたので、直接搭乗口に向かった。荷物は機内持ち込みだけに抑え、ウェブチェックインをしておくと成田空港で並ばなくて済むので楽です。
ちなみに今回、行きでは荷物の重量チェックはどこでもされなかった。ただしチェックインカウンターに行った人たちは、チェックされたのかもしれない。(帰りは石垣空港でしっかりチェックされた!)
先に保管検査をすませて、搭乗ゲート近くでゆっくりとコーヒーでも飲んで待つつもりだったのに、搭乗ゲート近くには缶コーヒーやペットボトルのドリンクくらいしか売っていなくてがっかり。
保安検査前のエリアには、レストランやコーヒーショップがいくつかあるので、時間がたっぷりある人は、そこで食事などは済ませておくと良いです。
石垣島空港に到着し、バスで市内に向かう
飛行機は除雪作業で30分ほど遅れたが、無事に出発した。石垣島への飛行時間は3時間ほど。機中ではコーヒーや軽食を楽しみ、置いてあった雑誌などを見て過ごした。
そうこうしているうちにあっという間に3時間が経ち、14時半ごろ無事に石垣空港に到着した。ただ窓の外はやっぱり曇り。なんとか滞在中少しでも晴れて欲しい。
それでもタラップを降りると空気は暖かく、やっぱり南国であることを実感。あったかいというだけで、気持ちが和む。
石垣空港から市内へは、バスで移動した。離島ターミナル行きのバスで、チケットは片道540円だった気がする。帰りはなぜか500円だった。
市内へのバス乗り場は、到着ロビーを降りて、左側へ。
45分くらいバスに揺られて、15時半くらいに離島ターミナルについた。
石垣島ホテルククル ロケーションが最高で朝食もおいしい
離島ターミナルから徒歩5分の場所にホテルはあった。ユーグレナモールにも歩いて5分ほどで、ロケーションは最高!
まずはホテルにチェックインし、荷物を置いてから近辺を散策することにした。
ホテルの部屋は、豪華ではないが清潔で、必要十分な物は揃っていて、広さも十分だった。アメニティーは、部屋に置いてないものでも、ローションや乳液、フェイスマスクなどなど、一階ロビーから自由に取ってくることができた。
簡易キッチンも備え付けられてあり、部屋の外には洗濯機や乾燥機も無料で使えたりで、長期滞在に良さそうな感じ。ここで一カ月くらい長期滞在できたらいいな~と思った。
一階のロビー横のエリアでは夜遅くまで無料でのドリンクサービスがあり、コーヒーやお茶などいつでも飲むことができる。朝は朝食もここに出される。朝食は種類もたくさんって美味しく、沖縄料理も味わえて大満足だった。
一階ロビーの奥には、ダイビング器材やサーフボードの乾燥室や、シャワールームもある。ダイビングやサーフィンをする人には便利そうです。
レンタサイクルもあって、少し遠出する際などに借りられて良い。私も実際、少し離れた場所にあるマッサージ店に行くときに利用させてもらった。
到着日は、ホテル周辺のユーグレナモールなどを散策
荷物を置いて身軽になったので、夕方はユーグレナモールなどのホテル近辺を歩き回って過ごした。
ユーグレナモールは、旅行者向けのお土産店がずらっと並んでいるだけで、とくに目新しい感じもなし。お土産を買うにはいいというくらい。
ただし、鮮魚店で美味しそうなまぐろが安く売っていたので、思わず購入。
夜ご飯は、どこかのレストランに行こうと思っていたけれど、マグロを買ってしまったし、一人でレストランに入るのもなんとなく気が重かったので、これを部屋で食べることにしました。
この量で500円。安い!
ついでに沖縄名産のサーターアンダギーも。たくさん入って350円。これは3日かけてやっと食べ終わった。
ホテルでマッサージを受けるのを楽しみしていたんだけど、ホテル内のマッサージ店は滞在期間中はしまっているとのことで、残念。。。
諦めきれず、ホテルの近くでどこか良いところはないかと探し、値段も良心的でレビューも悪くなかった「ふくら」というタイ古式マッサージ店に行ってきた。
マッサージについては、こちらでまとめて書いています。
マッサージで旅の疲れも取れ、ホテルに戻って早めの就寝。
翌日は朝から一日レンタカーを借りて島内を一周予定だったので、大雨になりませんようにと祈りつつ眠った。